株式会社UCHIAGEの広報ブログ

株式会社UCHIAGEの広報ブログ。株式会社UCHIAGEの事業内容や活動地域(東京都港区)の情報などを紹介していきます。

港区の図書館をご紹介!いろんな本読みたいし、便利にかりて、簡単に返したいあなたのために!

こんにちは。

株式会社UCHIAGEの広報担当です。

 

 

今回は、港区の図書館事情について紹介します。

私事ですが、引っ越ししたら、引越し先の地域の図書カードを作るようにしています。

いつでも本がかりられるサービスは助かります。

 

地域によって、駅前に返却ポストがあったり、無かったりするので、地域の図書館サービスを知っていると便利なのではないでしょうか。

f:id:uchiageg004:20181111133356j:plain

  

港区の図書館

港区には図書館が7箇所あります。

(みなと図書館、三田図書館、麻布図書館、赤坂図書館、高輪図書館、高輪図書館分室、港南図書館)

 

港区の図書カードを作成すれば、どの図書館からでも本を借りられます。

また、ネット予約を使用した場合は、本をどの図書館からでも受け取れます。

開館時間:(月)〜(土)9時〜20時、(日・祝日・12/28)9時〜17時

  

港区の図書館を利用するためには?

・登録

東京23区内に在住・在勤・在学の方が利用登録出来ます。

住所・氏名が確認できる身分証明書と在学。在勤が確認出来る証明証が必要です。

・返却

ブックポストが設置してあります。閉館時間帯や休館日に使用できます。

各図書館、台場区民センター図書館、青山生涯学習館図書館、生涯学習センター入り口ブックポスト(新橋)、みなとパーク芝浦1階・2階屋外ブックポスト(田町)

 

詳しくは:港区立図書館サイト・トップページ

 

 

まとめ

最近は、ネットでなんでも検索できますが、図書館利用者は多いように見られます。私もその1人で、図書館のあの空間が好きです。本に囲まれると居心地が良いし、紙の質感が好きだからかもしれません。アイデアが欲しいときや、落ち着きたいときなどによく利用します。

 

港区の図書館は最新の新書からライトノベルまで幅広いジャンルの本がそろっています。ライトノベルのコーナーがあったのは驚きましたが、置いてあるということは、読む方が多いんですね。

 忙しい日常の中に、本に触れる時間を設けてみてはいかがでしょうか。

 

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

株式会社UCHIAGE(うちあげ)
- 全ての人の可能性を輝かせ、事業での達成に貢献します -

ホームページ:https://uchiage.net

株式会社UCHIAGE 公式ホームページの紹介

こんにちは。

株式会社UCHIAGEの広報担当です。

 

今回は、弊社の公式ホームページについて紹介します。

f:id:uchiageg004:20181111124515j:plain

 

株式会社UCHIAGEについて

東京都港区にオフィスをかまえ、人材育成、経営コンサルティングなどに携わっています。経営理念は、関わる人全ての成長と成功に情熱を燃やしています。真の成功は、人としての成長と、事業での実績の両方があるという結果をもってあると考えています。

株式会社UCHIAGE公式ホームページ

 

弊社は、広報部のブログ以外にも営業企画部やシステム部などのブログもアップしています。

興味があれば、ホームページにリンクが貼ってあるのでご覧ください。

株式会社UCHIAGE企画グループのブログ

株式会社UCHIAGEシステム部のブログ

株式会社UCHIAGEの広報ブログ

株式会社UCHIAGE経理事務グループのブログ

 

まとめ

今回は、ホームページやブログの紹介をしました。

このブログでは、弊社のことだけでなく、近隣の情報などもお伝えしていきます。

よりよい情報やサービスの提供でみなさまのお役に立てるように努めてまいります。

 

また次回の投稿もお楽しみに!

 

 

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

株式会社UCHIAGE(うちあげ)
- 全ての人の可能性を輝かせ、事業での達成に貢献します -

ホームページ:https://uchiage.net

港区のオフィス街近くの公園・緑地をご紹介!ホット一息るける場所が、こんな所にあったなんて!

こんにちは。

株式会社UCHIAGEの広報担当です。

 

 

今回は、港区の公園・緑地について紹介します。

日々の忙しい日常に、緑と安らぎが欲しくなることがあります。

オフィス街に近くて、行ってみやすい港区の公園・緑地をまとめてみました。

 

f:id:uchiageg004:20181111122947j:plain

 

港区の公園・緑地 

東京には、緑地や庭園がたくさんあります。都会の中に、ほっと一息つける場所があるのはありがたいですね。

 

◎回遊式庭園を楽しみたいなら:

八芳園がおすすめ!日本の四季を楽しめます。

About HAPPO-EN 八芳園とは || 八芳園

・毛利庭園!季節のイベントも楽しめる日本庭園

公園/散策路/緑 | 六本木ヒルズ - Roppongi Hills

 

◎国指定の有名庭園を楽しむなら:旧芝離宮恩賜庭園がおすすめ!

旧芝離宮恩賜庭園|公園へ行こう!

 

◎家族で楽しめる広い公園なら:

お台場海浜公園!レインボーブリッジが一望できるおすすめスポット!

お台場海浜公園&台場公園|海上公園なび

芝公園!東京タワーを見ながら、ヨガも楽しめるスポット

港区立芝公園

 

 

まとめ

都会の中で、緑を楽しめる場があるとリフレッシュできますね。

公園や庭園、緑地の魅力は、季節のイベントや、季節の花など四季を通して年中楽しめることではないでしょうか。春には桜が満開になり、夏はフェスが開催され、秋には紅葉が鮮やかに染まり、冬にはイルミネーションが煌めく!

いつ行っても楽しめ、ほっと一息つける公園・緑地の存在はありがたいですね。

ふらりと近くの公園・緑地に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

東京の庭園詳細:庭園へ行こう

 

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

株式会社UCHIAGE(うちあげ)
- 全ての人の可能性を輝かせ、事業での達成に貢献します -

ホームページ:https://uchiage.net

集中力をコントロールしたい!集中力のスイッチのポイントはどこにある?

こんにちは。

株式会社UCHIAGEの広報担当です。

 

 

前回は、ミスを減らすための方法についてまとめました。

 

uchiage-kouhou.hatenablog.com

 

今回は、前回の内容を活かして、集中力についてまとめます。

実践したら、仕事がはかどりそうです。

 

f:id:uchiageg004:20181109215806j:plain

 

 

集中力が下がるときはどんなとき?

①他人からのよこやり

集中していても、他人から声をかけられると、集中力が切れてしまいます。集中したいときは、声をかけられないよう環境を整えることも大切です。

 

スマホなどの通知

スマホのメールやラインは四六時中きます。スマホを見る時間帯を決めて、作業に取りかかると集中が途切れないかもしれません。

 

③視界の乱雑さ

人は目から多くの情報を収集します。目の前が乱雑で散らかっていると、不要な情報が目から入ってきてしまいます。デスククリーンをおすすめします。

 

 

集中力を高めるにはどうしたら良い?

①締め切り効果

締切が近づくと、高い集中力を発揮することがあります。体感したことがある人もいるのではないでしょうか。期限を決めることがポイントです。

 

②ポモドーロ・テクニック

フランチェスコ・シリロ氏によって発明された、短時間の集中作業を繰り返すことで仕事を効率よくこなすテクニックです。

 

③プレ・パフォーマンス・ルーティンを決める

イチロー選手で有名な方法ではないでしょうか。いつも同じ状態で仕事を始められるように、毎日同じ作業を繰り返す方法です。

 

④運動

定期的に運動をはさむことで、アドレナリンが分泌されて体が活性化します。集中力も向上しやすくなります。

 

⑤音

集中力を高めてくれる音は人によって異なります。雨の音、森のざわめき、波のしぶきなど自然界にある音は、集中力が上がりやすいといわれています。

 

まとめ

集中力についてたくさんの気づきがありました。大半は無意識でやっていましたが、学生のときに知っておきたかった内容ですね。これからは、自分で集中できる環境を整えて、集中力をオンにして仕事をしたいと思います。仕事がはかどりそうです。

 

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

株式会社UCHIAGE(うちあげ)
- 全ての人の可能性を輝かせ、事業での達成に貢献します -

ホームページ:https://uchiage.net

脳のクセを知って、集中力をコントロールしよう!ポイントは『注意』!これで、ミスは激減する?!

こんにちは。

株式会社UCHIAGEの広報担当です。

 

 

私事ですが、何かとよくミスをしてしまいます。記入欄を飛ばしたり、持っていくものを何か1つ忘れてきてしまったり。最近では、ミスする前提で確認を二重三重に行うクセまでついています。

 

今回は、集中力の仕組みについてまとめてみました。

集中力をコントロールすることで、ミスを減らす方法を考えます。

 

f:id:uchiageg004:20181109201818j:plain

 

認知科学の考え方で、

''人は世界をそのまま見ているようで見ていない''

とあります。人は視覚からの情報収集が大半を示めますが、目から入った情報は脳で処理されることで始めて認識されます。私たちは目ではなく、脳で見ていることになります。

 

うっかりミスはなぜおこるの?

うっかりミス、見落としのことをアテンションミスといいます。人間が一度に向けられる''アテンション(注意)''には限界があると言われています。アテンション(注意)を向ける対象が変わると、見えているもの、見えていないものがでてきてしまいます。 

 

アテンションミスをおこす人には共通していることがあるそうです。

''アテンション(注意)''を向けることは有限です。アテンションミスをおこす人は、''アテンション(注意)''の浪費家かもしれません。''アテンション(注意)''を無駄遣いしすぎて、本来注意を集中させるべき仕事にさく十分な空き容量が残っていないかもしれません。

 

 

''アテンション(注意)''の無駄遣いを減らす方法とは?

''アテンション(注意)''を集中させたいことだけに使い、ムダな作業を省けば、アテンションミスは減るのではないでしょうか。

 

①ブレインダンプ

:必要なこととそうでもないことを紙に書き出して、アウトプットします。心配事や関心事を書き出すことで、頭の中を整理することができます。頭を考えることに使えるため、情報の処理や思考が効率的にできるようになります。

 

②見直すクセをつける

:ミスはおこるという前提で、何重にもチェックの仕組みをつくっておきます。セーフティーネットを用意しておくことで、自動的にミスを減らせます。

 

③TO DOリスト

:やることを具体的に書き出しておきます。

後は、順番にこなしていくだけです。

 

④すぐやる!

:すぐやる!で注意力を節約できるそうです。ザイガルニック効果をご存知でしょうか。

ザイガルニック効果とは、人は中途半端な状態ほど意識に残ると言われています。やりかけを残すと、頭の中でその作業が残りその分注意散漫になりやすいと言われています。できるだけ完了にしたいですね。

 

⑤否定は脳の働きを抑制する

「~しなければならない」という考え方は脳の働きを抑制し、ブレーキをかけてしまうそうです。「〜したい!」と考えると頭が働きやすくなりそうです。

 

 

 まとめ

私のミスの多さは、注意が別の何かに向いていたことが原因なのですね。

確かに、いろいろ頭で考えている時に、ミスが多く起こっていました。注意を向けることは有限なので、大切な要件にさくようにします。意識して注意散漫を減らし、セーフティネットを用意しておくことも大切なんですね。これからの仕事に活用してみます。

 

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

株式会社UCHIAGE(うちあげ)
- 全ての人の可能性を輝かせ、事業での達成に貢献します -

ホームページ:https://uchiage.net

ビジネスマナーで押さえておきたいオーラルケアの大切さ!唾液の役割とは?

こんにちは。

株式会社UCHIAGEの広報担当です。

 

 

ビジネスマナーとして、 口臭などのオーラルケアも気になりますよね。

以前、オーラルケアの大切さをまとめたので、参考になると幸いです。

uchiage-kouhou.hatenablog.com

 

今回は、オーラルケアに関係する唾液の役割について注目してみました。 

だ液は重要な働きをしているようです。

 

f:id:uchiageg004:20181104184647j:plain

 

 だ液の役割とは?

①消化を助ける・・食べ物の中のデンプンを分解する酵素が含まれています

②味を感じる助けをする・・食べ物の味は、だ液中に溶け出し、それを舌にある味蕾が感知することで味を感じることが出来ます

再石灰化により虫歯を予防する・・だ液に含まれるカルシウムやリンが常に歯を修復しています

④細菌の増殖を抑える

⑤酸・アルカリの中和を行う

 

だ液とは?

だ液の約99%以上が水分で、約1%に抗菌、免疫、消化などに関わる重要な成分が含まれています。この様々な成分によって、口腔内の衛生が保たれています。

だ液の分泌量は、ストレスや疲れ、加齢、薬によって減ることがあります。

だ液の分泌量が減ると、

・口の中が乾燥する

・食べ物が飲み込みづらくなる

・口の中がネバネバする

・口臭がきつくなる

などの不愉快が続くことがあります。

だ液の役割がうまく働いていないためです。

 

 

だ液の分泌量を増やす方法とは?

①食事のときによく噛む

②梅干しなど酸っぱいもの食べる

③だ液腺のマッサージ

・耳下腺:指全体を耳たぶの下辺りに当てて、前に向かって優しく数回なでます

・顎下腺:あごの骨の内側のやわらかい部分に指を当て、耳の下から顎の下まで5ヶ所くらいを順に押していきます

・舌下腺:あごの真下のくぼみに親指をそろえて当て、ゆっくり押し上げます

 

 

まとめ

オーラルケアにはだ液の役割が重要なんですね。オーラルケアの重要性に関心を持ちました。定期的に口腔ケアやだ液腺マッサージをして健康に気をつけます。

 

 

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

株式会社UCHIAGE(うちあげ)
- 全ての人の可能性を輝かせ、事業での達成に貢献します -

ホームページ:https://uchiage.net

オフィスのデスク周辺を片付けると仕事がはかどる?デスククリーンのメリットとは?!

こんにちは。

株式会社UCHIAGEの広報担当です。

 

 

オフィスのデスク周辺は、資料などで乱雑になりやすいのではないでしょうか。

デスクが整理されているのが良いとはわかっているのですが、なかなか整理ができないものです。

今回は、デスククリーンを行うメリットをまとめてみました。

 

f:id:uchiageg004:20181025233711j:plain

 

''部屋や机の乱れは心の乱れ

心の乱れは頭の乱れ

身の回りを整理すれば、頭の中も整理される''

 

 

オフィスのデスククリーンを行うメリットとは?!

デスクを放置しておくと、探し物に時間がかかったり、モチベーションの低下につながるのではないでしょうか。デスクの整理整頓を心がけたいですよね。

①探しものを探す時間が減る

②ものを取り出す時間が短縮され仕事効率が上がる

③仕事スペースが広くなる

④掃除の時間が減る

⑤視覚情報が減り仕事に集中できる

 

 

整理整頓のポイントとは?

「整理」が乱れた状態にあるものを整えること、不必要なものを取り除くこと。「整頓」が散らかり乱れている物を、きちんと片付けること。また、そうして整った状態にすること。無駄なものを捨てる「整理」をした後で、正しい位置に置く「整頓」をするため、整理整頓となるそうです。

①毎日、片付ける時間を決める

②仕事に関係ないものを取り除く

③文房具・ファイルの整理整頓

 

 

まとめ

オフィスのデスク周辺を整理することで、こんなにメリットがあるんですね。毎日ちょこちょこ整理整頓する方がモチベーションも上がりそうです。デスククリーンは、マイルールを決めて、定期的に片付ることにします。

 

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

株式会社UCHIAGE(うちあげ)
- 全ての人の可能性を輝かせ、事業での達成に貢献します -

ホームページ:https://uchiage.net